2018.9.07 (金曜日)
敬老の日に贈りたい、日常生活で便利に使えるプレゼント
もうすぐ、敬老の日ということで前回「健康的に長生きしてもらう為に贈る、敬老の日のプレゼント」という、価格的にもクオリティー的にもオススメなマッサージ機をご紹介しました。
今日は、日常生活で便利に使えるアイテムをピックアップしてみました。
その前に、豆知識として、もともと敬老の日ってなんなんでしょう?ということで、調べてみました。
敬老の日とは
敬老の日はみなさんご存知の通り、毎年9月の第3月曜日の国民の祝日です。そんな敬老の日が9月の第3月曜日となったのは、2003年からでそれまでは、毎年9月15日を敬老の日としていました。
趣旨は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」
敬老の日の始まりは、兵庫県多可郡野間谷村で、1947年9月15日に村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりであるとされるそうです。
もともとは、1963年に制定された老人福祉法では、9月15日が老人の日、9月15日から1週間が老人週間として定められていたそうです。そして、1966年に国民の祝日として「敬老の日」に制定されるとともに、老人福祉法でも「老人の日」が「敬老の日」に改められたそうです。
ゆったりくつろげる、椅子と座布団
椅子や座布団に座って作業することも多くなる老後の生活に、ゆったりくつろげる座布団や椅子がオススメです。
日頃の生活にあるとちょっと便利なアイテム
これらのアイテムがあれば、日々の生活がちょっと楽にゆったり過ごせるかもしれません。
お茶をより楽しむ
定番のお茶ですが、これらのグッズを使ってもっとお茶を楽しみませんか?また、ギフトセットなんかもオススメです。
まとめ
いかがでしたか?
今までそんなにお祝いや贈り物をしてこなかった方も、これを気に贈り物をしてみてはどうでしょうか?
ちょっとしたことですが、そのちょっとしたことが、とっても嬉しかったりしますよね?
エランドショップでは、今回紹介した商品以外にも敬老の日のプレゼントになるオススメのアイテムを沢山扱っています。
ぜひ、チェックしてみてください。